こんにちは、コードキリン 👋

こんにちは。“便利な世界を目指す不便な開発者” ヤンテヨンです。
周囲の不便を改善し、安定したサービスと良い構造を実現するために、常に考え、努力しています。
📚 スキル
カテゴリー | スキル |
---|---|
バックエンド | Java, Spring Boot, Go, Echo Framework, Python, Django |
フロントエンド | Javascript, Typescript, React |
データベース | MySQL, PostgreSQL, MongoDB, Redis, Elasticsearch |
メッセージキュー | AWS SQS, RabbitMQ |
DevOps | Docker, AWS, Github Actions |
IDE | IntelliJ, Goland, PyCharm |
その他 | Git, Github, Jira, Confluence, Notion |
📃 キャリア
(有)イリュミナリアン - バックエンドエンジニア在職
2024-04 ~ 現在
もっと見る
Energy Shares US
- 再生可能エネルギー投資クラウドファンディング投資プラットフォームEnergy Shares USのサーバー、バックオフィスの保守および新機能開発を担当しました。
- Spring Bootを使用してREST APIを実装し、MySQLを使用してデータを保存しました。
- Github Actions > ECR > Event Bridge > ECSに至るデプロイCI/CDパイプラインを構築しました。
- テスト関連の信頼性を向上させ、実行時間を最適化しました。
- Testcontainersを用いてRepository Testを追加し、クエリに対する信頼性を向上させました。
- テスト時間を短縮するために
@SpringBootTest
を@WebMvcTest
と@DataJpaTest
に分割し、実行時間を3分の1に最適化しました。 - Self-Hosted Runnerを導入して実行時間を最適化し、Self-Hosted Runnerがダウンした際のフェイルオーバー対策を準備しました。
- Grafana Tempoを活用して分散トレースシステムを構築しました。
- ロギングフィールドにTraceID、SpanIDを付与してログ追跡を容易にし、ロギングフォーマットをJSONに変更して検索プラットフォームでの検索を容易に改善しました。
- デプロイ時に環境設定が欠落する問題を解決するために設定ファイル比較ツールを開発しました。
- Locustを用いて負荷テストを行い、サーバーの適切なスペックを定義し、パフォーマンス上の問題を特定して改善しました。
- 外部プラットフォームにより応答が遅くなるケースをAWS SQSを活用して非同期処理し、性能を改善しました。
- Redisを用いて反応の遅いAPI応答をキャッシュして負荷を軽減しました。
- Prometheusを用いてモニタリングを行いました。
(株)ルックコ - バックエンドエンジニア在職
2022-08 ~ 2024-04
(株)トゥーディジット - バックエンドエンジニア在職
2022-04 ~ 2022-07
もっと見る
- バックエンドエンジニアとしてバックオフィスサーバーの保守およびトレーディングビューの開発とデプロイを担当しました。
- DjangoでSQLクエリになっている部分をDjango ORMにリファクタリングした経験があります。
- JavascriptモジュールTrading Viewを利用して株価チャートを実装した経験があります。
📚 プロジェクト & 活動
開発者向けブログプラットフォーム「Plog」開発チームリーダー
2022-07 ~ 2023-11
ソースコードの構成や、各パートの詳細な内部コードと構成を見ることができます。
プロジェクトで留意した点や、開発中に直面した困難を記録しました。
配信されているサービスです。状況に応じてコスト問題で閉じている可能性があります。
もっと見る
- 学習を目的として開発者向けブログプラットフォーム「Plog」のチームリーダーとして開発をリードしました。
- 毎週ミーティングを行い、進捗確認とGithub Discussionを活用して記録を残しました。
- Spring Bootを用いてREST APIを実装し、PostgreSQLを使用してメインデータを保存しました。
- Redisを使用してAPIキャッシングとメール認証を実装しました。
- Github Actions > ECR > ECSに至るデプロイCI/CDパイプラインを構築しました。
- Testcontainersを用いてRepository Testを行い、各レイヤー別にユニットテストコードを作成しました。
- Grafanaを使用してCloudWatchログをモニタリングしました。
- Reactを用いてフロントエンドを実装し、AWS Amplifyを使用してデプロイしました。
- Toast UI Editorを使用してファイルアップロードおよびマークダウンエディターを実装しました。
アルゴリズム社内スタディリーダー
2022-05 ~ 2022-06
もっと見る
- 個々のアルゴリズムスキルを向上させるためにアルゴリズムスタディを行いました。
- 毎週2回、解いたアルゴリズム問題について議論し、コードレビューを行いました。
- こちらのスタディに関する詳細は、Githubで確認できます。
Pythonクリーンコード社内スタディリーダー
2022-05 ~ 2022-06
もっと見る
- 社内で使用していたPythonをさらに深く探求するためにクリーンコードスタディを行いました。
- 当該スタディの内容は、Githubで確認できます。
- スタディの成果物をWikiDocsを利用して電子書籍Pythonの誤ったコードとして執筆しました。
ショッピングモールテキストからPythonモデル名抽出モデルを活用したユーザー保証期間管理API開発
2021-09 ~ 2021-11
もっと見る
仁荷大学ビッグデータクラブIBAS Python基礎講演者
2021-03 ~ 2021-07
もっと見る
仁荷大学ビッグデータクラブIBASウェブサイト制作プロジェクトチームリーダー
2020-12 ~ 2021-09
もっと見る
- 全体的なバックエンドアーキテクチャ設計を担当し、DjangoでMTV(Model, View, Template)パターンを使って開発しました。
- 毎週会議でプロジェクト進捗を共有し、プロジェクトスケジュールを管理しました。
- Django Templateを使用してフロントエンドを構築し、Django Contextを使ってデータを渡しました。
- AWS EC2を用いて配信し、Nginxを使用してウェブサーバーを構築しました。
- このプロジェクトの実際の実装は、Githubで確認できます。
ハニウムICTメンタリングに参加
2020-04 ~ 2020-11
もっと見る
- ハニウムICTメンタリングに参加し、メンティーとして活動しました。
- Spring Legacyフレームワークを使用してプロジェクトを進めました。
- Hadoopを用いて簡単なワードカウントを通じて関連検索語を抽出するプロジェクトを行いました。
OracleデータベースSQL講演者
2020-04 ~ 2020-07
もっと見る
- 仁荷大学プログラミングクラブIGRUSでOracleデータベースSQL講義を行いました。
- 実施した講義は、リンクで確認できます。